ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

赤ちゃんの首すわりを促す練習方法と注意点

育児書などで生後3ヶ月で首すわり、と見てそういえばうちの子って首すわりしたのかな?と思ったことはありませんか?

また、同じ月齢の子が首がすわったなどと聞くと、焦ってしまうことなどもあるかもしれません。

赤ちゃんの首すわりの為に、何か練習をする必要はあるのでしょうか。

そもそも、首がすわったかどのように確認すれば良いのでしょうか。

赤ちゃんの首すわりはいつ頃?練習はするべきなのか?

新生児の時期が終わると、成長の過程でまず気になってくるのは「首すわり」なのではないでしょうか。

周りから、首がすわりはしているの?と聞かれることも多くあるかもしれません。

赤ちゃんの首すわりはいつ頃なのでしょうか。

一般的に首すわりは生後3ヶ月頃と言われています。個人差もありますので、発達が早い子だと生後2ヶ月頃から首すわりの兆候が見られることもあります。

しかし、しっかりと首がすわったと感じるのは生後4ヶ月〜5ヶ月頃といえるでしょう。

ではもし、首すわりが遅いと感じた時、練習をする必要はあるのでしょうか。

練習をしなくてはいけない、ということはありませんので、無理に練習させる必要はありません。

赤ちゃんの無理のない程度になら練習をさせることは可能です。練習方法を下記にあげていますので、参考にしてみてください。

うつ伏せの練習で赤ちゃんの首すわりを促せる!

赤ちゃんの首すわりを促すために、うつ伏せの練習は効果的です。

うつ伏せは、赤ちゃんの機嫌や体調が良いならば生後まもなくからすることができます。生後1ヶ月位になったら、目の届く範囲でうつ伏せの練習をするのは良いかもしれません。

うつ伏せの練習をすることにより、首を起こそうとするので首の筋肉が発達します。そうすると、首すわりが早くなるといえるでしょう。

初めはビックリしてしまうこともあるかもしれませんので、抱っこしたまま、お母さんが仰向けになり横に赤ちゃんをずらして下ろしてあげるなどの方法が良いでしょう。

まずはうつ伏せを嫌いにならないように、仰向けからうつ伏せに変える際も、手でしっかりと首と肩、お腹を支えゆっくりと向きを変えてあげましょう。

そして初めから長時間うつ伏せにするのではなく、数秒ほどの時間から徐々に長い時間というように少しずつうつ伏せに慣らしてあげましょう。

赤ちゃんの首すわり練習で気をつけるべきこと

うつ伏せの練習は首すわりの練習に効果的ですが、気をつけるべきことがあります。

首すわり前の赤ちゃんは、まだ自分で首の向きを変えたりするのが難しいので、必ず近くで見守り、うつ伏せのまま寝かせたり、トイレに行く少しの時間だから…などと目を離すことはないようにしましょう。

また、柔らかい布団やマットレスの上などで練習したり、周りに物がある場所で練習をしてしまうと、布団や物により窒息してしまう危険性もありますので、そのような場所は避けましょう。

赤ちゃん用のベビー布団は固めに作ってあるので、うつ伏せの練習にも使えるかもしれませんね。

うつ伏せになっている時に、泣いてしまったりぐずった時は無理をさせずやめさせることも大切です。まずは、楽しく練習できるようにしてあげましょう。

ミルクや母乳を飲んですぐだと、吐いてしまうこともあるかもしれませんので避けましょう。ミルクや母乳を飲んだあと、1時間以上をあけるのが大体の目安になります。

赤ちゃんの首すわりを確認する方法は?

赤ちゃんの首がすわったかどうか、というのはどのように確認すれば良いのでしょうか。

行政の乳児健診では、3〜4ヶ月検診がありますので、その時に小児科の先生に見てもらうことができますが、自分で確認したい場合は次のような方法かあります。

・うつ伏せにする

うつ伏せにした時、頭を自分で持ち上げ前を見ることが出来る状態であれば、首すわりはほぼ完了したといえるでしょう。

・仰向けから引き起こす

仰向けに寝かせた状態から両手を持って、優しく引き上げます。首が体と一緒に上がってくれば首すわりがしている証拠です。

腕が抜けないようにしっかり持ち、力を入れすぎないように気をつけましょう。

・縦抱きをする

赤ちゃんの脇に手を入れ、向かい合うように縦抱きにします。

少しずつゆっくりと赤ちゃんの体を傾け、首を少しでも持ち上げたら首がすわったと判断できます。

首がすわっていないと、赤ちゃんの頭がガクンとなってしまうのでゆっくり行いましょう。

赤ちゃんの首すわりは個人差がある!

首すわりがなかなか進まなくて、どうしても気になるという場合は、少しずつ練習させてあげるのはいいかもしれません。

その際は、赤ちゃんが窒息してしまう事がないように周囲の状況などに気をつけたり、目を離すことがないようにしましょう。また、赤ちゃんの機嫌や体調を見て行うようにしましょう。

そして、赤ちゃんがうつ伏せを嫌いになったりしないように無理矢理練習させることは避けましょう。

赤ちゃんの首すわりの時期には、個人差があります。同じくらいの月齢の子はもう首がすわっているのに…などと焦ることはありません。

赤ちゃんごとにペースがありますので、ゆっくり見守ってあげましょう。

赤ちゃんの成長は首すわりに限らず、おすわりやたっちなど個人差が大きいことが多くありますので、あまり神経質にはならず、おおらかな気持ちで見守ってあげましょう。

 - 子育てのお悩み