ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

1歳半の赤ちゃんの夜泣きにイライラした時の対策方法

赤ちゃんの子育ても年齢によって変わってきますが、1歳半になる頃にはそれなりに大変ことも多いものです。

1歳半になると睡眠時間もまとめてぐっすり眠れるようになりますが、夜泣きをすることも多くなるのでイライラしてしまうこともあります。

そこで1歳半の赤ちゃんの夜泣きに対してイライラした時に対策方法について紹介します。

 

1歳半の赤ちゃんの夜泣きにイライラしたら生活リズムを見直す

赤ちゃんが1歳半になる頃にはある程度の生活リズムもついてくるので、同じような行動が習慣化されてきます。

食事も1日3回になりますし、そろそろ離乳食を卒業する時期でもあるので、自分で食事を食べようと頑張ろうとするでしょう。

自立心が芽生えてくる時期でもあるので、いろいろなことをやりたがろうとします。

そのため目が離せなくなってしまいますが、手間のかかる時期なのでしっかりと見ていなければなりません。

そしてこの時期になると生活リズムもある程度ついてくるので、同じ時間で食事をしたり、お昼寝をするようになってきます。

そのため普段と違うような行動をとるようになると、生活リズムが乱れてしまい、夜中の睡眠に影響を及ぼすこともあります。

寝る時間も同じにしていればぐっすり眠れますが、睡眠字亜kんがまちまちになると夜中に起きてしまい、夜泣きをしてイライラすることもあるでしょう。

生活リズムを整えることは大切なので、夜泣きをさせないためにも寝る時間などいつもの習慣を身につけさせましょう。

1歳半の夜泣きにイライラしたら昼間の過ごし方を変える

1歳半の赤ちゃんの夜泣きに対してイライラするようになったら、昼間の赤ちゃんの過ごし方を見直してみましょう。

赤ちゃんが夜中に起きれば寂しくて夜泣きをしてしまいますが、起きてしまう理由は眠たくないからぐっすりと眠れないのかもしれません。

1歳半の時期になると自分で何でもやりたがるようになるので、どんどんと体力を消耗していきます。

元気に動くほど疲れるので、夜もまとまった時間ぐっすり眠ることができるでしょう。

しかし昼間の時間にあまり動かなければ体力もあまっているので、夜に寝たとしても眠りが浅くて起きてしまうこともあります。

昼間の過ごし方を見直すことによって、赤ちゃんを元気に遊ばせるようにすれば、疲れて夜もぐっすり眠ってくれるでしょう。

遊ばせるのも座らせて遊ばせるよりも、外に出掛けるだけでも体力を使うので、昼間の過ごし方を見直してみましょう。

夜泣きにイライラしないように1歳半でルーティーンを覚えさせる

赤ちゃんが夜泣きをしてしまうのは、生活リズムが乱れてしまうことによって眠気が冷めてしまうのかもしれません。

1歳半になると生活リズムも整ってくるので、夜中もぐっすりと眠ることができるようになります。

しかし眠りが浅いと夜泣きを繰り返してしまうので、イライラしてしまいます。

赤ちゃんの夜の過ごし方も毎日ルーティーンを決めておくことで、体も寝る態勢になっていきます。

毎日決まった時間に食事をして、お風呂に入って寝る準備をすれば、赤ちゃんもお風呂に入ったら寝ると体が覚えてくれます。

毎日の生活の中で寝るために準備をひとつずつしていくことで、布団に入ったら寝るものだと思ってくれます。

赤ちゃんが寝ないのはまだ遊びたりないか、寝なくてもいいと思っているからなので、布団に入るまでのルーティーンを考えて、布団に入ったら寝る態勢をとりましょう。

十分に遊んでいないと疲れていないので眠らない

大人でも疲れた時にはすぐに眠たいと思いますが、赤ちゃんも毎日元気に活動することで、夜は自然と眠たくなっていきます。

1歳半になると運動量も多くなりますが、昼間の時間に十分に遊んでいないと、夜泣きを繰り返してイライラすることになります。

赤ちゃんは夜の時間にぐっすり眠るためには、昼間にいかに元気に遊ぶかが大切なので、昼間の時間にたくさん遊ばせるように意識しましょう。

体力があり余っているのに寝なさいと言っても寝付けないですし、寝ても眠りが浅いのですぐに起きてしまうでしょう。

夜泣きをさせないようにするには疲れて眠り続けるだけの体力を使わせることが必要なので、元気に遊ばせることが大切です。

もし昼間にあまり遊ばせられなければ、夜の時間にでも少し遊ばせることでぐっすり眠ってくれます。

昼間は手がかかるほど夜はぐっすり眠ってくれるので、元気に遊ばせることを意識しましょう。

夢を見て起きることもあるので添い寝をして安心させてあげる

1歳半の赤ちゃんは昼間に起きた出来事を夢で見ることがあるので、夜泣きをしてぐずってしまうこともあります。

これは昼間にどんなに元気に遊ばせても、夢を見てしまうことでビックリして怖いと思ってしまうので、夜泣きをしてしまいます。

たまにならばいいのですが夢を見るのはほぼ毎日なので、夜泣きをするたびにイライラしてしまうこともあるでしょう。

しかし夢を見ることは生理現象でもあるので、できるだけ赤ちゃんが不安に思っている気持ちを取り除くことが大切です。

夢を見てビックリして起きた時には安心させるために、添い寝をして一緒に寝てあげましょう。

ビックリして起きただけなので、添い寝をしてしばらくすればすぐに眠りについてくれるはずです。

昼間に怖い体験をしたり衝撃的なことがあると夢を見やすいので、その時は安心させてあげましょう。

 - 子育てのお悩み