ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

一歳半で話す言葉の数とその内容とは?検診前に知りたい事まとめ

一歳半検診を目前に、気になるのは言葉の数とその内容です。

少し言葉が少ないと心配をしているママやパパに、一歳半で発する言葉とその内容の、平均をまとめました。

個人差はもちろんあるものですが、ある程度の平均を知っておくと子供の発達の状態をきちんと知ることが出来ます。

検診の前に、子供の状態を知っておきましょう。


一歳半で話す言葉の種類や数、平均はどのくらい?

一歳半となると早い子供だと、小走りが出来るほど足腰がしっかりしてきます。
この頃の子供はかなりの個人差が成長に見られ、身長や体重も大きいこと小さい子で差がとても出てきます。

言葉の種類は多い子では10種類ほどの単語を話すこともあるようですが、少ない子は単語を1、2種類しか話さない子もいます。

二歳頃までは言葉を理解はしていても自ら話さない、という子もいますので単語の種類の多さをあまり気にする必要はありませんが、お母さんや家族がたくさん声掛けをすることで、レパートリーは増えるようです。

毎日たくさんの声掛けをしてあげると、赤ちゃんの言葉の発達に繋がるようですね。

意味のある言葉を発しないと焦ってしまうママやパパは多いのですが、たくさん名前を呼んであげたり声掛けをしてあげること、そして外に出て色んな言葉に触れさせることで、徐々に言葉を覚えて発する事が出来るようになるのです。

一歳半だが言葉の数が少ない、あまり話さない時

言葉の発達に不安を感じた時、検診で言葉が少ないと言われてしまった時。

そんな時は不安にもやもやしてしまうばかりではなく、言葉の楽しさを教えてあげましょう。

大人になってもコミニュケーションが下手な人はいますよね。
それと同じで、自己表現が苦手な子供ももちろん居ます。

その苦手意識を無くし、言葉の楽しさを教えてあげること、興味を持たせてあげることが出来れば話し言葉も自然と増えていくのです。

ママがつい普段通りの言葉で、子供に対して話してしまっている場合。
子供に合わせてゆっくり優しい赤ちゃん言葉で話しかけることを心がけましょう。

そして楽しそうにたくさん笑うこと、声のトーンを上げて物の名前をおうむ返しで指差ししながら話してあげることなど、子供が静かだからと言って、ママが無言になってしまうことは避けて常にお話相手として会話を楽しむようにしましょう。

言葉の数は一歳半を過ぎてから増えていくものである

一歳半になる子供が言葉をあまり話さないと不安になっている時。

一歳半から二歳頃にかけて劇的に言葉を吸収していきます。
個人差のある言語の発達については、あまり心配しすぎずに経過を見守りましょう。

もしも、物に全く興味を示さなかったりママと目を合わせなかったり、その他に気になる点があれば検診で相談をしてみて下さい。

発達障害の症状が他に見られる場合は、言葉の数が少ないことも一つの判断対象となる場合があります。

そうでない場合、言葉のみに不安を覚える場合であれば、たくさん会話をしてあげて耳と目で言葉を覚えるようにトレーニングをしてあげることで、改善に向かうことが多いです。

意識的に毎日赤ちゃん言葉でたくさん話しかけてあげるようにしましょう。
まだたくさんの遊びを知らない一歳半の子供にとっては言葉も立派な遊びになるのです。

効果の良い声掛け方法

一歳半から二歳に向けて、言葉は50種類ほど増えることがあります。

個人差はありますが、二歳にイヤイヤ期になる前にイヤイヤという意思がはっきりしてくる為、言葉で伝えようとしてコミニュケーションを取ろうとしてくるのです。

色んなことに興味を持ち好奇心が出てくるので、遊びと同時に言葉のトレーニングをしてあげることが効果的な声掛け方法となります。

遊び道具や食べ物の名前を覚えたり、あれがやりたいこれが食べたいという意思表示ができるようになるためには、指差しによる単語を繰り返ししつこいくらいに続けます。

そしてその単語と単語を繋げて、ママと野菜を食べようね。などと文章にしていきましょう。

この頃は、ママの真似をさせるのではなく子供の真似をして一緒に遊んであげながら言葉をたくさん掛けてあげることが、子供にとっては、とても楽しい遊びとなるのです。

気持ちを理解して、正解に導いてあげよう

まだ言葉を上手に話すことが出来ない一歳半の子供へは、何を言いたいのか、何を求めているのかをなるべく理解してあげて、それに答えてあげるように努力しましょう。

そうすることで言葉で伝えようと子供も努力をして、たくさん言葉を話すようになります。

ジェスチャーを交えてとにかくたくさん子供と会話をすることが大切です。

絵本を読んであげるよりも、人形劇のようにおもちゃを使いながら遊ぶほうが、言葉の発達には繋がるようです。
ただ言葉を掛ければ良いというものでもないのですね。

幼い子供に教育という形で言葉を覚えさせるのはあまりにも難しいことです。
それよりもたくさん遊ぶ、いろいろなものに興味を持たせることで成長に変化が出てきます。

一緒に遊んであげることが、一番の教育になるということなのです。
色んな大人やお友達と遊ばせることも成長にとても良い刺激になりますよ。

 - 子育てのお悩み