36週頃からの前駆陣痛 本陣痛との違いや注意点とは
妊娠36週と言えば臨月に入ったとされる時期。丁度この時期から、前駆陣痛――本陣痛前に起きる痛みを感じるようになる場合があります。
この前駆陣痛は、本陣痛とどう区別すればいいのでしょうか?また、この時期からどんなことに気をつけるべきなのでしょうか?
このページの目次
正産期間近の妊娠36週は、前駆陣痛が始まる時期
妊娠36週目になると、一般的には”臨月”と呼ばれる時期。また現代の考え方では、あと1週間で”正産期”に入るという、まさに「あとちょっと」の時期だと言えます。
ですから、この頃の妊婦さんの心境としては、「あと少しで会えるね」という期待の気持ちと「無事に正産期に入ることが出来ますように」という不安の気持ちが入り混じっているのではないでしょうか?
事実、正産期である37週目に入る前の出産は(例え1週間から1日の違いであっても)医学的には”早産”になってしまいます。
いかにそれまでの成長が十分であっても、最後に整えられる肺の昨日が不十分である可能性が高くなるため、一旦はNICU(新生児集中治療室)での経過観察が必要になるケースがほとんどです。
勿論、赤ちゃんがしっかり育っていて、治療が必要でない場合もありますが、やはり正産期に、健康に生まれて欲しいと思うのが当然です。
ですから、多くの妊婦さんが「後もう少し、二人で頑張ろうね!」と思う最後の時期でもあるのですが、この”36週”に入る頃から、お腹の張りや痛みを感じるようになる妊婦さんが増え出します。
それは”前駆(ぜんく)陣痛”、別名”偽陣痛”と呼ばれるものかもしれません。
この前駆陣痛とは、一体何なのでしょうか?
そして前駆陣痛が起きた時、また他に気をつけなければならないことなどはないのでしょうか?
そもそも前駆陣痛って何?絶対に起きるもの?
前駆陣痛とは、その名前から察することが出来るように、本当の陣痛、つまりお産の時の本陣痛の前に起きる子宮収縮による痛みのことを指します。
「前駆陣痛は本陣痛前の練習」と言われるように、体が出産に向けて、その準備をしているために起きるもの、とされています。
軽い子宮収縮を前もって起こすことで、産道(子宮頚管)を柔らかくし、出産に備えているのです。
一般的に、前駆陣痛には以下の様な特徴があります。
・妊娠36週頃から感じ始める人もいる
・痛みが起きる間隔が不規則
・痛みが一定でない
・時間経過と共に痛みが増すことがない
・安静にしていると痛みがなくなる
・立ち上がれない、動けないといった強い痛みではない
痛みにも、人によって感じ方が異なり、個人差があります。
インターネット上で散見される経験者の話でも
・お腹が張って苦しくなる
・生理痛のような痛み
・腰に鈍痛
・下痢をした時と同じ痛み
と、様々です。
ただ、全ての妊婦さんに前駆陣痛があるわけではありませんし、これがあった・なかったとしても、何か問題があるわけではありませんから、その点は安心をしてください。
(余談ですが、筆者は、出産の2日前(予定日の5日前)の深夜に前駆陣痛と”おしるし”が起き、本陣痛と勘違いをして、慌てて夜間診療を受けた経験があります。)
前駆陣痛と本陣痛、その区別は2つのポイント
ただ、筆者もそうであったように、この妊娠が初産の女性にとって、急なお腹の痛みが、前駆陣痛か、それとも本陣痛かは見分けがつかないのが困った点です。
また経産婦の女性であっても、「何だか前回と違うかも」と不安になることもあるでしょう。
前駆陣痛と本陣痛の見分け方は、どんな点があるのでしょうか?
まず何といっても、前駆陣痛と本陣痛の違いは”痛みが起きる間隔が規則的かそうでないか”、そして”時間が経つごとに痛みが強くなっていくかどうか”です。
本陣痛の場合、痛みの間隔は、まず一定です。
筆者の場合の本陣痛は、最初は15分毎に、生理痛に近い下腹部の痛みから始まり、時間が経つ毎に、12分、10分…と痛みのやってくる時間が徐々に短くなっていきました。
痛みも、軽い生理痛程度だったものが、時間が経つほどに、下腹部をギューっと中から掴まれ、かつ腰を無理矢理下に向かって引っ張られているような強い痛みに変わっていきました。
(ここで初めて、夜間診療を受けた際の痛みとは比べ物にならない!と気付いた次第です)
対して、前駆陣痛の場合は、痛みの間隔は不規則であり、安静にしていれば次第に収まっていくことが一番の特徴です。
ですから、何かいつもと違うお腹の痛みを感じたら、まずは体を安静にした上で、その”痛みを感じている時間”の間隔、そして”次の痛みを感じるまでの時間”の二つを確認する必要があるのです。
36週を過ぎたら、破水の有無にも気を配って!
しかし、「まだ36週目だし、これは前駆陣痛”だろう”」と、勝手に判断してしまわないほうがいいのも、また事実です。
36週からは妊婦健診が1週間間隔になるのは、やはり正産期に入る=いつ生まれてもおかしくない状態になっているからです。
しばらく体を休めてリラックスしてみたのものの、痛みが治まらないといった時や、おしるし、つまり出血や分泌物に変化が起きた場合には、本陣痛が始まっているか、破水が起きてしまったなどの可能性も考えられます。
特に注意したいのが、破水が起きた時です。
本来であれば、陣痛が始まってから、胎児を包む卵膜が破れて羊水が流れる――つまり破水が起きますが、時に陣痛前に破水が起きる”前期破水”となるケースも多々あります。
こんな時は、赤ちゃんが細菌感染してしまう可能性があるため、すぐに産院に向かう必要が出てきます。
卵膜が破れた場所によっては、一気に大量の羊水が出るなどで、明らかに破水だと分かる時もありますが、子宮の上部で破水が起きた時などは、流れ出る羊水が少量であるため、おりものなのか、おしるしなのか、尿漏れなのか判断しにくいもの。
そんな時は、まず受診・分娩の予約をしている産院に連絡をし、その上で、受診すべきかなどの指示を仰がなくてはなりません。
破水だけでなく、特に注意したいケースには何がある?
前期破水は珍しくないとは言え、それでも正産期前の破水は、出来る限り避けたい事象です。
36週に至っているならば、早産期でも通常のお産として扱われることがほとんどですが、33週未満である時には、やはりまだ赤ちゃんの発育が十分ではありませんから、入院して少しでもお腹の中にいる時間を増やす処置が必要になってきます。
ですから、妊娠後期に入ったら、予期せぬタイミングで前期破水が起きないよう、重い物を持たない、感染症などが起きないよう、常に清潔を保つ、運動は軽いウォーキングなどに留める、苦しいと思う体勢を長く取らないといった注意が必要です。
また破水がなくとも、他にも、前駆陣痛だと決めつけてはいけないケースがあります。
まず、胎動があるかどうか、という点です。
36週目にもなってくると、赤ちゃんも大分大きく成長しているため、狭い胎内では、それまでのように大きく体を動かすことはなくなっています。
しかし、全く動かない、ということはなく、何かの折に少しでも動いてみせるものです。
そうした動きが感じられない場合には、赤ちゃんに重大な何かが起きている可能性が出てくるため、一刻も早く産院に連絡をして、受診すべきだと言えます。
また、痛みが途切れること無くずっと続く場合にも、何かしらの問題が起きている可能性が考えられるからです。
妊娠36週に入ったら、身の回りの準備を整えて
妊娠36週に入り、前駆陣痛を感じるようになってきたとしたら、もう間もなく、赤ちゃんに会える時期だと考えても差し支えありません。
ですから、前駆陣痛の有無に関わらず、是非、正産期に入る前に、入院の準備や、自分自身の身支度を整える時間を作りましょう。
まず、多くの産院では、出産入院を控えた妊婦さんに対し、用意すべきものなどのリストや、手続き方法などを記載した書類を用意してくれていると思います。
こうしたものの準備の他、退院後に赤ちゃんを迎えられる準備を整えておくことをおすすめします。
同時に、
・いつでもすぐに産院に迎えるよう、移動経路や付き添いの人との連絡手段の確認をする
・外出の際は遠出を避け、近所への移動であっても母子手帳を持ち歩く
・入院中に夫や家族が慌てなくて済むよう、家事の方法を伝えておく
などもしておくといいでしょう。
もう一点、もし、自分の住む地域に”陣痛タクシー”や”マタニティタクシー”といったサービスを行っているタクシー会社があるのであれば、是非登録をしておくことをお勧めします。
利用規約は会社ごとに違いますが、優先して送迎してくれる、破水した時のために防水シートを常備している、電話一本で病院までの送迎をしてくれる、産後の検診の際にも使用可能――と、何かと便利なサービスです。
陣痛の中、自分で車を運転して…や、タクシーを呼んだけれど、妊婦とわかると嫌な顔をされるといったことも避けられます。
少しでも不安に感じたら、必ず産院の指示を仰ごう
前駆陣痛、前期破水に関わらず、何かおかしい、と思った時には、自分で判断をせず、必ず産院の指示を仰ぐことを第一と考えましょう。
赤ちゃんだけでなく、自分の命を守ることにも繋がりますから、少し敏感になるぐらいでもいい、と言っても過言ではありません。
こう言うと「でも何でもなかった時、お医者さんに怒られたり、敏感になりすぎって思われたりして、恥ずかしい思いをするんじゃないかな?」と尻込みしてしまう女性はとても多いです。
特に、それが休診日や診療時間外だった時には、余計に何か悪い気分になりがちですが、その考えは、こと出産に関しては無用の心配だと思って下さい。
むしろ、声を大にしていいたいのは、「何かあった時に、一番後悔するのはあなたです」ということです。
妊娠は病気ではない、という言い方もありますが、これは決して「病気じゃないから無理をしていい」という意味ではありません。
むしろ「病気と違って対処方法が限られているから、無理をしてはいけない」という意味の言葉です。
お腹が張るな、何だか痛むな、そう感じたら、まずはゆっくり体を休めましょう。
それでもまだ痛みが続くのであれば、その間隔や痛みの強弱をメモし、本陣痛か否かの判断と、産院・家族への連絡をしましょう。
不安なことも沢山ありますが、大きな喜びの瞬間も、あともう少しでやってきます。
その時のために、今は少しでも心身を休めましょう。