3ヶ月の赤ちゃんが咳き込む原因と対処方法!病院受診の目安も
3ヶ月の赤ちゃんと言えば、ママからの免疫があるため「病気をしない」と思われがちですが、実際の所全ての病気から守るほどママの免疫は万能ではありません。
3か月の赤ちゃんが咳き込む原因と、その対処方法、また病院受診の目安についてご説明いたします。
特に昼よりも夜中に咳き込む事が多いので、心配するパパママもいると思います。この記事が少しでも心配の種を減らしてくれればと思います。
このページの目次
3ヶ月の赤ちゃんが咳き込む原因は?
いくつか原因が考えられます。
まずは「風邪」です。鼻水、鼻づまりを伴う事が多く、発熱する時もあれば、発熱しない時もあります。
でも赤ちゃんの病気でも怖いのは「肺炎」です。この月齢の赤ちゃんであれば、一気に症状が悪化する事もあるので、呼吸困難になるほどの激しい咳や、呼吸が苦しそうであれば、すぐに病院への受診をオススメします。
よく「ケンケン」という咳を赤ちゃんがしたら注意が必要と言われた事あると思います。この「ケンケン」という特徴的な咳はグループ症候群の可能性があります。この病気は、気道や喉が炎症して起こる病気で、場合によっては呼吸困難になる可能性もある病気なので変な咳であれば、すぐに病院へ受診しましょう。
他の感染症として「百日咳」もあります。これは、咳と咳の間に「ヒュー」と吸い込むような症状が特徴です。百日咳は予防接種である程度防げたり、重症化にならなくてすみますので、予防接種や打てる月齢になったら是非接種してください。
3ヶ月の赤ちゃんが咳き込む際、受診の目安とは?
まずは咳の種類です。
前述したように「ケンケン」という感じの咳や、異常な感じの咳については病院に受診しましょう。
また咳自体は普通でも、肋骨や鎖骨が呼吸の度にへこんだり、呼吸が苦しそうであれば呼吸が困難な状態なのかもしれません。呼吸があまりにも苦しくなると、酸素不足で顔色が蒼白になったり、手の詰めや唇が紫になる事があります。こうなると一瞬の躊躇もなくすぐに病院を受診してください。あまりにも症状が重いようならば救急車も検討すべきです。
また喘息のようにゼーゼーした呼吸や、ぐったりして意識がないようならば、やはり病院へ受診すべきです。
救急車で行くべきか、それとも自分で連れていくべきか判断に迷った場合は、「 #8000」に電話してみましょう。この番号は「小児救急電話相談」なのです。医療関係者が子供の症状から、緊急性の有無について相談に乗ってくれます。また夜間でも受診可能な病院を紹介してくれます。
3ヶ月の赤ちゃんが咳き込むので病院へ連れていく時の注意点
風邪の場合、必ず病院の受診がいいとは限りません。というのも病院はお互い様ですが、なにせ病気の菌がうようよしていますので、弱った状態で受診すると、他の病気に感染してしまう事もあります。
前述した病院へ受診の目安のような症状が出ていない場合、しばらく家で様子を見るというのも一つの方法です。
どうしても病院へ連れて行かなければいけなのであれば、出来れば車などで移動して、パパに付いて行ってもらうといいでしょう。パパに病院の受付と順番取りをしてもらって、順番まではママと赤ちゃんが車で待機というのが、一番病院での感染を防ぐ方法です。
また自分の赤ちゃんが他の赤ちゃんに病気を映してしまう可能性もあるので、もし明らかない感染症の疑いがある時は、病院受診前に連絡して、「感染症の可能性がある」事を伝えましょう。病院によっては別の待合室を案内される事もあります。
家庭で出来る赤ちゃんの咳のケア方法
部屋が乾燥していると、咳をしやすくなりますので、咳がひどい時は部屋を加湿しましょう。加湿器のないご家庭は、濡れたタオルを部屋に掛けておくだけでも、ある程度は加湿してくれます。
部屋の温度を一定に保ちましょう。咳をしているからと言って、部屋を温めすぎると、部屋が余計乾燥してしまったり、体温の高い赤ちゃんが汗ばんだりしてしまうのです。
咳止めシロップなどの市販薬を利用する時は、必ず使用方法を確認の上、分量を守りましょう。ただ、解熱剤と一緒で咳止めも一時期症状を緩和させるだけで、根本的に治療する訳ではなく、咳を止めたために、菌が排出されずに長引いてしまう事があります。
中々この月齢であれば、薬がその子にどう作用するか、素人では判断しにくい事もありますので、病院で受診した際に処方された薬以外はまだ使わない方がいいかもしれません。
3か月の赤ちゃんが咳き込む際の注意点
3か月の赤ちゃんというのは、まだ体力もなく、身体の組織も未熟です。ママの免疫に守られているといっても、やはり病気になってしまう事はあるのです。
病院の受診の目安として「ケンケンというような異常な咳」だったり、「肋骨や鎖骨が呼吸の度にへこむ」ようだったり、「酸素不足で顔が蒼白だったり、爪や唇が紫色」だったり、「呼吸が苦しそう」だった場合です。もし赤ちゃんが苦しそうだけど救急車を呼ぶべきか判断できないのであれば、「小児救急電話相談」へ連絡して相談してみましょう。
病院では待合室で他の病気に感染するリスクもあるので、赤ちゃんの症状が軽いようならば自宅で様子を見てもいいと思います。部屋は加湿した上で、温度を一定に保つようにしましょう。市販の薬は月齢が浅い時には、適切に利用できるかどうかわからない事もありますので、薬が必要な場合は、病院へ受診した上で処方されたものを使った方が安全です。