怖すぎる!泣きながら私の手を握る旦那から聞いた衝撃の事実
2016/07/31

32歳/会社員
結婚して5年目、そろそろ二人の生活にも飽きてきたころ妊娠が判明しました。
特につわりもなかった私は、順調そのものの妊娠生活だったので、仕事もぎりぎりまで続けようと思っていました。
お腹が大きくなっても毎日、地下鉄で都心のオフィスに足を運んでいたのです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
毎日のお弁当 〜 ウチの旦那、量は足りてる?丁度いい量の決め方
男の人の食べる量って、女性にはわからないときがあり...
-
-
子育てのストレスが限界に!病気になる前の対処法
出産後、慣れない育児でママのストレスは限界に達しま...
-
-
赤ちゃんが泣き止まないときに使える!効果的な”音楽”と”音”
赤ちゃんが泣くのには理由があります。それは、お腹が...
-
-
赤ちゃんの首すわりを促す練習方法と注意点
育児書などで生後3ヶ月で首すわり、と見てそういえばうちの子っ...
-
-
「脳内出血」の症状とは?事前に覚えて最悪から赤ちゃんを守ろう
あんよや寝返り、ハイハイなどの成長はとても嬉しい反...
-
-
胎児の成長が止まる?胎児発育不全の場合、障害の可能性の有無
胎児の成長が止まるという症状が出る妊婦さんが、大体...
-
-
赤ちゃんが後追いをしないのは自閉症?後追いと自閉症の関係
赤ちゃんからの後追いというのは微笑ましい現象ではり...
-
-
生理が来るのは排卵日の何日後?妊娠の可能性とは
生理が来ると、次の妊娠に向けて女性の体は準備を始め...
-
-
生理痛がいつもと違う激痛の時。化学流産の可能性
生理が少し遅れてきたと思ったら、経血の量がとても多...
-
-
出産間近?臨月のおりものがゼリー状になったら気をつけたいこと
臨月、あるいは正産期になると、いつ赤ちゃんが生まれ...
-
-
基礎体温の疑問、二度寝の時は?起き上がらないその理由はコレ!
基礎体温は測るべき、と言われてはいるものの、実際に...
-
-
発達の遅れが気になる。検査を受けるのは4歳では早いか解説
発達の遅れが気になる場合、教育機関や自治体、医療機関などと相...
-
-
お弁当に冷凍食品は節約になる?ポイントをおさえて賢く作ろう!
毎日のランチを外食で済ませようとすると、一か月で結構な額にな...
-
-
旦那は好きだけど離婚したい、後悔しない未来のためにできること
旦那のことは好きだけど離婚したい、一般的には理解できないこと...
-
-
新婚だけど離婚したい・・・後悔しないために考えるべきこと
大好きな人と帰る場所が一緒、それだけで幸せを感じていたの新婚...
-
-
子宮からの出血は危険?妊娠中に気をつけるべき疾患はコレ!
「もしかして妊娠したかも」という妊娠超初期から、妊...
-
-
帝王切開は2人目以降も手術?傷が痛い?間隔は?…その答え!
帝王切開で1人目を出産後、気になってくるのは2人目...
-
-
16週でお腹が出ないのは遅い? 不安に思う前に知りたいこと!
妊娠16週、妊娠5ヶ月になると、キツかったつわりが...
-
-
知的障害の原因とは。リスクを減らすために妊娠中にできること
知的障害を引き起こす原因となるリスクにはどのようなものがある...
-
-
遊び食べが辛い… 離乳食やスプーンを持ちたがる子への対処法!
生後半年を過ぎた頃から、赤ちゃん、そして両親は、離...
スポンサーリンク
ゆったりとした妊婦生活をする為に産休に入る
妊娠9か月の時に、会社から産休ももらい、「これからはゆったりと妊婦生活が楽しめる」と嬉しくなりました。
臨月までは、生まれてくる赤ちゃんのためにいろいろなものを準備したり、旦那さんと二人で食事や買い物を楽しんだりしていました。
予定日を一週間ほど過ぎたころ、破水し「いよいよかも」とドキドキしながら病院に行きました。
初めてということもあり、なかなか陣痛が進まず、9時間もの間苦しんでいました。
破水していたこともあり、おなかの赤ちゃんへの影響も考えて「陣痛促進剤」を点滴することになりました。
陣痛が進んでどんな格好をしても痛みが治まらず
点滴をしだしたら一気に陣痛が進み、痛くて苦しい時間が増えてきました。
旦那さんが腰をさするのですが、ポイントがずれているため全然痛みがおさまることがありません。
もう何をしてもどんな格好をしても痛くて痛くて、途中で腹が立ってきました。
どうにかこうにかそんな時をやり過ごしながら、やって子宮口が全開になり、助産師さんの「いきんでもいいよ〜」の言葉に促されながら、一気にいきむと割とすんなり赤ちゃんが出てきました。
「あっ!うんちが出ちゃったかも」恥ずかしながら私に感覚ではそんな感じでした。
陣痛の疲れとともに開放感でいっぱいでした。少し、休んで車いすで自分お部屋へ移動しました。
ベッドで横になると眠たくなって寝てしまったのですが、目が覚めるとなんだか看護師さんがたくさんいるんです。
「ドアを開けたりしめたりする音がうるさいな」と思いつつ、「なんでこんなに人がいるんだろう」とうつらうつら思っていたら、ついには担当の先生まで来ました。
周りをたくさんの人たちに囲まれ「なんなの?」と思いながらも意識が徐々に遠のいていきます。
目が覚めると隣には泣いている旦那の姿
次に目が覚めた時には私のベッドの横で、泣いている旦那がいました。
なんと、悪露を確認しに来た助産師さんにより、大量に出血していることが分かり、急いで処置をしたものの、何をしても出血が止まらないのでついに「輸血」することになったそうです。
旦那は先生から、「もしかして、これでダメだったら覚悟しておいて」と言われて生きた心地がしなかったらしい。
「本当に助かってよかった」と泣きながら手を握る旦那に「出産で死ぬこともあるんだ。怖すぎる」と改めてぞっとしました。