ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

hcg注射後に妊娠検査薬を使用は注意!誤った結果になる事も

hcg注射は不妊治療としてよく使われる治療方法です。

妊活中の人にとって、その結果を判定できる妊娠検査薬は一刻も早く使いたいと望むもの。

しかし、hcg注射後すぐに、妊娠検査薬を利用すると誤った結果になる事もあるのです。

正しい使用時期についてご説明いたします。

「hcg注射」とはどういう治療方法?

hcgはHuman chorionic gonadotropinの頭文字をとったものです。日本語では、ヒト絨毛性(じゅうもうせい)ゴナドトロピンと言います。

hcgの働きは黄体ホルモンを分泌する効果があり、黄体ホルモンはプロゲステロンを産出させます。プロゲステロンは受精に必要な子宮環境を作る働きをします。その他にも細菌を侵入させないようにして、受精卵を守ってくれます。排卵後受精卵が分割を始める頃になるとこの数値が最も高くなります。

つまり、妊娠には射精、排卵が起こって、タイミングが合うと精子と卵子が受精卵となり、それが子宮に着床するというプロセスをたどります。

しかし、せっかく受精卵になっても子宮に着床しなくては、妊娠は成立しないのです。hcg注射をする事によりプロゲステロンが産出され、妊娠しやすい状況を作ってくれる他にも、排卵を誘発する効果も見られます。

そのため不妊治療では、タイミング法で排卵日をコントロールしたり、体外受精のために採卵するために、排卵を誘発させるために利用されます。

妊娠検査薬とhcg注射

妊娠検査薬というのは、妊娠を確認するために利用されます。

そしてこの妊娠検査薬というのは、尿中のhcgの値によって陽性、陰性を判定しています。hcgは前述したように、プロゲステロンの他にエストロゲンも盛んに分泌を促すので、子宮内部に着床した受精卵を守って、妊娠を継続させる働きがあるのです。

逆に受精しても、着床しないようならば、妊娠は成立しません。プロゲステロンやエストロゲンの数値も下がり、子宮に準備された環境も排出されることになります。これが生理です。

つまり自然の状態ではhcgは妊娠しないと数値が上がらないのです。だからこそ妊娠検査薬では妊娠の判定基準に用いられているわけなのですが、不妊治療の一環で、hcg注射をしている場合は、妊娠していなくても、時期によってhcg量が一時的に高いために、妊娠検査薬で陽性反応がでてしまうのです。

そして妊娠検査薬は、hcg量が尿中で50mIU/mL以上ある場合、陽性反応がでるように作られています。

hcg注射後、妊娠検査薬はいつから使える?

通常妊娠検査薬が利用可能なのは、生理予定日から1週間後と言われています。妊娠の周期計算は最終月経の開始日からカウントします。つまり28日周期の人の場合、妊娠検査薬が利用可能なのは、最終月経開始日から35日からという事です。

また早期妊娠検査薬はというのもあり、これは生理開始予定日から2〜3日程度、つまり30日〜31日で検査可能です。判定のhcg数値も25mIU/mL以上は陽性として判定されます。

hcg注射をした場合は、通常の妊娠検査薬を利用した方がいいでしょう。またhcgの数値が落ち着くのは個人差がありますので、これから解説する事はあくまで目安となります。

hcg注射で3000単位であれば、5日程度は陽性反応がでるそうです。hcg注射は他にも5000単位と10000単位があり、それぞれ1週間〜10日程度、2週間程度は陽性反応が判定されます。

つまりhcg注射をした後はこれぐらい日数を経過しないと、妊娠検査薬は疑陽性となってしまうのです。そのため、妊娠検査薬の利用可能日と比較して長い日数が経過した方で、検査する必要があります。

フライング検査に要注意

妊娠しているか早く知りたい!と思う気持ちは妊活をしている人、不妊治療をしている人ならば誰もが理解してくれると思います。

ただし期待をして、陰性だったらやはり落ち込みますが、疑陽性だった場合は、さらに辛い結果となります。

特にhcg注射をした人であれば、待たされる期間もあるため、1日くらい早くてもと考えるかもしれません。しかし、先ほどご説明したhcg注射の影響がなくなる期間は人によって個人差があります。

そのためか、病院によってはhcg注射をした人には妊娠検査薬の利用を禁止するところもあるようです。

自分の判断で動かずに、必ず医師に相談してから妊娠検査薬を利用しましょう。また妊娠検査薬というのも正しい使い方をすれば99%の確率で判定可能と言われていますが、その正しい使い方にも想定外があるようで、例外事項を含めると9割程度と言われています。そのため、正確な結果は医師の診断の上でというのが一般的な見解です。

また心配であれば、日数を少し置いて複数回検査してもいいでしょう。その方がまだある程度正確な結果が見込めます。

出血しても妊娠している事も

私達は生理開始予定日前後に出血をすれば、「生理が来た」と考えますので、妊娠は出来なかったと思うでしょう。

しかし妊娠の初期症状として、着床出血というのがあります。通常の生理と比べて、量が少なく、生理開始日よりも早めに起こる事が多いようです。出血している期間も個人差があるものの、おおよそ3日程度で止まります。

これは受精卵が子宮に着床時に絨毛を傷つけた時に起こる症状です。しかし妊娠したから必ず起こるわけでなく、おおよそ10人に1〜2人ぐらいの割合で見られます。

そのためもし前述の症状が出た場合は、生理と考えず、とりあえず妊娠検査薬などを利用して確認をしましょう。妊娠したら絶対しなかったという行為をしてしまう事もあります。例えばたくさんアルコールを摂取してしまったり、胎児に影響のある可能性のある薬を摂取してしまったり、レントゲン検査を受けてしまったり。

ちょっとした注意でこれらの行為を防ぐことができます。

 - 妊活中のお役立ち情報