ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

親と同居中の独身者 結婚出来る人と出来ない人の違いとは

「親と同居している独身者は結婚できない」という俗説がありますが、これはあながち間違いではありません。

ただ、親と同居している全員が結婚できないわけではありません。

結婚できる人、そうでない人にはどんな違いがあるのかを見てみましょう。

親と同居している独身者は結婚できない?

様々な理由によって、社会人になってからも実家で親と同居をする独身の男女が増えています。

進学や就職などで地元を離れる必要がなかった、家を出ることを親が許してくれない、介護が必要な親族がいるために家を出られない、実家の家計を支える必要がある、そして自活をするだけの賃金が得られないから――と、その理由は千差万別です。

こうした、未婚で親と同居している30代以降の人のことを”LITS”(LIving Together Single)や”パラサイトシングル”と呼び、特に後者の呼び方を使う場合は、あまり好意的な見方をしてもらえない風潮があります。

こと恋愛や結婚に際しては、その風潮が強く、男女ともに「親と同居を続けていると、結婚から縁遠くなる」と言われています。

特に都市圏に住む人ほどそうした考え方が強く、実家で親と同居している、というと理由に関わらず恋愛対象から外れてしまう、ということも珍しいことではありません。

その上、30代、40代になると、余程の縁がない限り、結婚が難しくなってしまいます。

しかし、親と同居を続けていても、全ての人が恋愛、結婚が出来ないわけではありません。

結婚出来る人と出来ない人、そこにどんな違いがあるのでしょうか?

”親と同居している独身者”に持つイメージとは?

親と同居を続けることが、何故結婚と縁遠くなるのかを見てみましょう。

それには、以下の様な悪いイメージが根付いてしまっていることが原因です。

  • 自分で家事をしていないため、生活能力が低そう
  • 金銭感覚が自活の人に比べて奔放で、貯金がなさそう
  • 親との仲がよすぎて、結婚後も自分の実家を優先しそう
  • 結婚後も同居、または近距離別居という形を希望しそう
  • 何かにつけて自分の実家のやり方を優先、または押し付けられそう

これ等のイメージに、どれも的外れだ、と憤りを感じる人もいれば、ドキリとする人もいるでしょう。

一昔前までは、男性は外に出て働き、女性は家を守る、という考え方がありましたが、女性も働くことが当たり前になっている現在では、男性にも女性にも、一定の自立心や能力が求められているのです。

その傾向は都市圏では顕著です。

仕事のために親元を離れ、自活している人が多いため、恋愛相手(将来の結婚相手)にも同程度以上の能力を持ってほしいと考えるからです。

そうした人から見ると、社会人になってからも実家に暮らしている人は「”いい年”なのに実家住み=親に何かしら依存している・受けなければ生活できない人」と考えられてしまうケースが多いのです。

家事能力も知識もない人が一番危ない!

”家事”と一言で言っても、その範囲は広く、また時に離婚問題にまで発展することがあるほど重大な項目です。

親と住みつつも、自分の分の家事のみならず、家中の家事を一手に引き受けることが出来るだけの家事能力があるならば、勿論問題になることはないでしょう。

また苦手であっても、家事の基本の”いろは”を知っているならば、まだ可能性はあります。

しかし、男女を問わず”アラサー”以降の年齢なのに、家事能力も知識もないとなると、一気に危険信号が灯ることになります。

例えば洗濯。

洗濯機に色柄物とワイシャツを一緒に入れてしまえば、ワイシャツに色移りして駄目にしてしまう。

例えば料理。

火の調節をせず、鍋を強火にかけ続け、鍋や料理を焦がしてしまう。

例えば掃除…

と、経験や知識がないため、失敗をしてしまうことは誰にだってあります。

まだ20代ならば、こうした家事の経験がなくても笑って済まして貰うことも出来ますが、あらゆる意味で”大人”と見られる30代以降では、単なる非常識な人だと思われてしまうのです。

こうなる原因は、子供可愛さゆえ、家事の基本を教えず全て自分がまかなってしまう親と、やってもらうことが当然となり、常識を身につけようとしなかった子の双方にあります。

家事能力が低いことは、単に家事を任せられないという理由だけでなく、このような歳相応とは言えない両親との付き合い方が透けて見えるため、結婚できるような人ではない、と思われてしまうのです。

親と同居している人の金銭感覚は危うい?

続いて、お金に関する問題も重要なポイントと言えます。

独身で自活している人と比べ、実家住まいの社会人は、自由に使えるお金が倍以上異なります。

一人暮らしならば、家賃、光熱費、通信費…と、収入の半分以上(時にほとんど)が必要経費として無くなっていきます。

しかし、実家で親と暮らしている人のうち、生活費すら入れていない人は4人に1人ほど存在し、また入れていても3万円程度が一番多い2割弱、というデータがあります。

この、浮いたお金をどう使うかが、結婚出来るか否かの境目になっています。

将来のために大部分を貯金し、月々に使うお金を決めている、というような堅実的な人であるならば、さほど問題にはなりません。

逆に、使えるだけ使うような金銭感覚になってしまっていた場合は、結婚はおろか、将来的な観点からもとても危険だと言わざるを得ません。

現在は、男女共に社会に出て働くことが普通のことになっているため、結婚後も共同で使う分のみ出し合うという別会計方式を取っている夫婦も珍しくありません。

しかし、どちらか一方が働けなくなった時(妊娠・出産・育児の時や、病気で働けなくなった時など)は、もう一方の収入のみで、生活費その他を賄わなくてはならなくなりますが、果たして「あるだけ使う」生活に慣れてしまっている人が、急にその生活を改めることが出来るでしょうか?

こうした金銭感覚は、早いうちに自分で矯正しなければ、抜け出すことは出来ません。

親を大切にすることと、マザコン・ファザコンの違いとは

自分の親を大切にすることを、マザコン・ファザコンなどと断ずる風潮は、絶対に間違っていることです。

ただ、”大切にする”という意味合いを間違えている人がいるために、自分の親兄弟を大切にする行為も同じものとされてしまっている現状は、否定することは出来ません。

親思いとマザコン・ファザコンの違いは、交際相手(ひいては結婚相手)に、自分の親の姿を押し付けてしまうという点が一つ、そして考え方の中心に親を据えているかどうかという点です。

よく言われる例としては、恋人と親、両方から同じ日時に出かけよう・デートをしようと持ちかけられた時必ず親のほうを優先したり、デート中でも親から緊急性のない用事を頼まれるとデートを中断してでも用事に向かう…などです。

ここまで顕著な例は珍しいとしても、あまりに親の都合を優先していると、結婚後にはもっと苦労をすることが目に見えているため、相手から別れを告げられてしまった、という人は枚挙に暇がありません。

一緒に暮らしている大切な両親だとしても、”親の人生と自分の人生は別のものである”、そして”自分の結婚相手は自分の意志を持つ一個人であり、自分の親孝行のために存在するわけではない”ということを忘れてはいけません。

自分の家の結婚観に固執しすぎる傾向に問題あり

現代は、昔の結婚観と新しい結婚観が混ざり合った、ある種いびつな状態です。

また地方の風習や考え方、その家の成り立ちなども加わり、各々の家によって考え方が異なります。

ですから、結婚後は親と同居するのが当たり前だと考える人もいれば、親子は独立して住むことが正しいと考える人もいるわけです。

そうした異なる結婚観をすり合わせ、一つの”独立した家庭”をつくっていくのが、現在の結婚に対する一般的な考え方なのですが、実家暮らしが長い人ほど、自分の実家での考え方、つまりは価値観に凝り固まってしまう傾向があります。

長く自分の両親の姿を見てきたために、それのみが正しい夫婦の姿だと考えてしまったり、相手が自分の家の考え方に染まるべきだという姿勢を崩せないために、せっかくの縁が切れてしまうのです。

男女とも、結婚に対してある一定の夢や希望を持っています。

例えば家事の分担率から、将来のための貯蓄の仕方、子供の教育指針、お互いの実家との付き合い方――様々な事柄に関して、お互いの意見を反映しつつ、自分たちの生活を構築できる相手を求めています。

新しい考え方ばかりがいいものとは限りませんが、本当にあなたが結婚を望むのであれば、実家の考え方に固執してしまう傾向を改める必要があります。

親と同居しつつも、持つべきものとは

勿論、世の中の全ての人が、今まで見てきたような固定観念を持っているわけではありません。

職場と実家が近いのであれば、無理に実家を出る必要はないのですし、他にも事情があるのだと話せば、理解してくれる人のほうが多いのですから、まるっきり恋愛や結婚が出来ないのだと、諦める必要はありません。

ただ問題なのは、自分が”悪いイメージ”のいずれかに該当してしまっている時です。

「成人した子供は、親の家から出なければ親離れと言えない」と考えるのは、些か暴論に近いと言えます。

ただ、成人し、自分で働いて賃金を得るようになったならば、ある程度、親との生活に距離を持つ必要が出てきます。

家事の一部でも受け持ったり、家に入れるお金を増やすなど、何につけても”やってもらって当然”という姿勢から脱却しなければなりません。

親にとって、子供はいつまでも自分たちの子供であり、苦労する姿を見たくありません。

そのため、甘えられればいつまでも甘えさせてしまい、結果、お互いに親離れ・子離れする機会を失っている場合が非常に多くあります。

ですが、現在の親との生活は、未来永劫続くものではありません。

結婚ばかりが最適解ではありませんが、いつか必ず来るその時のためにも、自立心を失わないことが、人として大切なことなのではないでしょうか。

 - 結婚のお話し