ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

1歳半のこどもの食事に味付けなしで平気?味付けのタイミング

1歳半の食事となると、三回食でそろそろ卒乳をする子も出てくる頃です。

子育てには正解がないので、この時期になると家庭によっても色々と離乳食にも違いが出ている頃です。がっつりジャンクフードを食べさせている親もいれば、味付けなし、甘いモノ禁止、と徹底しているご家庭もあると思います。

さて離乳食の味付けのタイミングについてご説明いたします。


1歳半の食事で味付けなしはやり過ぎ?

そんな事はありません。離乳食をきちんと食べてくれるのであれば、もうしばらくこのままでもいいでしょう。よく言われるように、濃い味付けに慣れれば、薄い味付けに戻るのは大人だって大変です。

まして欲望に忠実なら子供なら猶更です。子供が喜んで食べてくれるようならば全然問題はありません。是非この機会に素材の味を覚えてもらいましょう。この時期の繊細な味覚の発達はその子の財産になります。

でも、他の子を見ると心配になりますよね。このまま素材だけの食事で、味覚が偏らないか、好き嫌いの多い子にならないか?何かデメリットはないか?

前述したように子育てに正解はありません。ジャンクフードを食べたって子供は大きくなります。でも、出来れば薄い味付けでも食事を楽しめた方が健康なのは間違いありません。

そのうち段々好き嫌いが出てきます。それを上手く食べさすために調味料があると思えばいいのです。まだ好き嫌いが出るまでは、味付けなしでも大丈夫です。

1歳半で食事に味付けなし、甘いモノ禁止、という子育て方針

子供の健康を考えているのですから、それは素晴らしいと思います。ただ徹底しすぎると逆に反動があるかもしれません。

特に甘いモノというのは、親がコントロールできるのは精々幼稚園入園前ぐらいです。それぐらいになると、他の子が食べているモノを何故自分が食べれないのか不思議に思います。もちろん家庭の方針という風に説得するのも教育ですが、いつかどこかで絶対に甘いモノを食べる機会があります。

甘いモノは虫歯によくないのは事実ですが、要は量と機会の問題です。完全にシャットダウンすると、いつか子供が自由に食べられるようになった時その反動が出るかもしれません。

逆に「誰かの家に遊びに行った時だけ」「お誕生日の時だけ」「おじいちゃんおばあちゃんちに遊びにいった時だけ」という風に、食べられる機会をあらかじめ明確にしておく方が、子供も完全禁止よりは我慢も出来るようになります。

【【1歳半の食事が味付けなしだと子供が食べなくなった!?】

いつかそういうタイミングがやってきます。それは子供の成長過程なんです。食べなくなった、嫌いなモノを食べなくなったというのは逆に言えば、食べ物の好みが出たという事です。

でも親としては好き嫌いなく育てたいですよね。だからこそ、こんな時には調味料を使ってみましょう。素材の味は重要ですが、大人が食べても「苦い」「酸っぱい」なんて食べ物ありますよね。それを消して、うまみをアップさせるのがそもそも調味料なのです。初めは少量からにしましょう。

またよくあるのが、素材だけの離乳食でママが味見をしないケース。味を見る必要は確かにないのですが、それでも素材によって味が左右されるので、中には美味しくないものもあるでしょう。たまたまそれに当たって子供が嫌がったという事もあります。

後意外にあるのが、固さなんです。これも素材によって色々変わりますが、ママが思った以上に茹でが足りないまま食べさせて、その野菜が嫌いになるという事はあるのです。

また、星型やハート型など見た目を変える事で子供が味付けしなくても食べてくれる事もあります。是非一度お試しください。

子供の豊かな食体験を受けられるように、親が機会を作ってあげよう

大人だって、好き嫌いがありますよね。子供だってあるのは仕方ありません。ただあまりに偏食だとママも心配になりますよね。だから一つか二つくらいの好き嫌いは許してあげてください。年齢に応じて、やがて好きになる野菜もあります。

子供はグラタンやケチャップ味、マヨネーズ味を好むと言われていますが、これも大多数の子が好むというだけで、もしかしたらダシの味を好む子だっているのです。要は食べる機会をたくさん与えてあげる事で、その子の味覚はもっと豊かになるのです。

一定年齢までは、素材の味や薄味でのおいしさを試してあげて、成長の過程で、いろんな味を楽しめるような機会を是非親が設けてあげましょう。

ある程度の年齢になれば、回数さえすくなければ、甘いモノやジャンクなモノもまた食体験の一つです。ただこれが毎日の習慣となるのが問題なだけです。普段は健康的なモノを食べるけど、何かの機会な時には特別に食べていいという風にメリハリを付ける事で、健康的でかつ色んな味体験が出来るようになります。

子供の味覚は個人差があり。最終的には子供の好みに合わせよう

親がどんなに頑張っても、子供の味覚をコントロールする事は出来ません。出来るのは、いろんな食体験をさせて、その中から子供の味覚の選択肢を広げてあげる事なのです。

濃い味付けに慣れてしまえば、薄い味付けや素材の味などを味わうのが難しくなります。また濃い味付けは将来的に生活習慣病のリスクを負う事もにもなります。そのためにも、出来るだけ子供が食べてくれる間は、味付けは薄目にする事がオススメです。

ただ、やたら子供のためといいいながらも極端な食生活を強いるのはよくありません。ある程度の年齢なれば、子供は家庭以外でも食べる機会があります。つまり親のコントロールから外れる事もあるのです。特に甘いモノは虫歯を嫌って、極端に禁止する家庭が多いのですが、何か特別の機会には食べる機会を設けて、その後きちんと歯を磨く事までをセットとして教育した方が、今後のためになります。

逆に禁止しすぎると、親の目を隠れて食べるようになります。メリハリをつけて、食べていい時、食べてはいけない時というのを子供自身に理解させるようにするのが大切です。

 - 子育てのお悩み