公務員は産休で手当がもらえる?優遇される公務員の実態とは
公務員が産休を申請する時は、手当てについてはどのようになっているか気になります。
民間に比べて公務員は何でも優遇されているイメージがあるので、産休に関しても民間よりも優遇されていると思っている人も多いでしょう。
そこで公務員が産休を取得する時の手当や期間について、民間の会社との違いについて紹介したいと思います。
このページの目次
公務員の産休は民間よりも取りやすいが手当は少ない
公務員は国や国民のために奉仕する仕事をしているので、法律に従って働いています。
産休や育休についても国が推奨しているのに、公務員が産休を取れないというのはおかしい話です。
そのため公務員が産休を取りたいと言えば、ほぼ確実に産休を取得することができるでしょう。
民間会社だと産休によって数年間の空白ができてしまうと、事実上の解雇となるケースもあります。
民間会社にとっては社員が一人減るだけでも大きな損害となるので、中小企業の場合には産休自体取ることが難しいといえます。
そのため産休を取りたいのであれば会社を辞めることが多いですが、公務員の場合にはしっかりと産休を取得することができるので安心です。
手当に関しては給料の3割程度が支給されるので、産休を取得することができるだけでも公務員は優遇されているといえるでしょう。
公務員と民間では産休による手当額は違う
公務員と民間企業の産休については手当額も違ってきます。
公務員も民間企業も産休中は給料が支払われないので、手当金を支給されることで給料の代わりを補うことになります。
公務員の手当は共済制度から3割程度を目安に支給されますが、民間企業の場合には雇用保険から5割程度が支給されます。
手当をもらうには受給資格が必要ですが、基本的には民間企業の方が多く手当金をもらうことができます。
しかし民間企業の場合は育休が1年となっていますが、公務員の場合には3年間です。
どちらが得かは自分たちのライフスタイルによって違いますが、手当額が違うので注意しましょう。
給料額よりも大幅に減ってしまいますが、育休の間にも手当てがもらえるのはかなり助かるので、金額よりも育休中に手当てがもらえることの方が嬉しいでしょう。
早く仕事に復帰したい人には期間はあまり関係ないので、産休中の手当額の違いはそれほど大きな差とはいえません。
公務員は民間に比べて産休による手当だけでなく期間も優遇される
公務員が産休を取得する時は基本的には3年間で3割の手当てがもらえますが、民間企業は1年間の産休で5割の手当てを貰うことができます。
手当金額に関しては一見民間企業の方が高く感じますが、トータル金額で考えると公務員の方が多くなります。
民間では1年間の産休期間なので手当金も高くなりますが、産休を取得できるだけマシと思っている人も少なくありません。
多くの人は産休を取得できずに会社を辞めなければいけない人も多いので、産休を取得できるだけでもいいと思っているはずです。
そう考えると公務員は産休によって3年間は育休を取得できるので、民間よりも優遇されているといえます。
子育てに不安もなく安心して仕事復帰ができることは、公務員の特権といえるでしょう。
手当金が少なくても3年間の育休は優遇されているので、民間企業とは大きく異なります。
産休は取りやすいが生活を考えると早く復帰する人の方が多い
公務員の産休に関しては3年間の育休期間中に、3割程度の手当金をもらうことができます。
これは3年間子供とじっくり向き合いたいという人にとっては、とてもありがたい制度ですが、ほとんどの人は1年程度で復帰する人も少なくないようです。
公務員といえども高い給料をもらっている訳ではないので、若いうちは働かなければ生活が厳しいといえます。
年齢を重ねてくるとある程度高い収入が期待できますが、若いうちは給料額も低いので、早く仕事復帰したいと考える人も多いです。
この点は民間企業に勤める人とも同じですが、公務員の場合には期間が3年まで余裕があるので、自分の意思で働くことを選ぶことができます。
余裕があれば育休期間を少し延長しようと思えますし、生活が大変であれば1年程度で仕事復帰をする人も少なくありません。
育休期間が選べることが公務員にとっては有利な点といえます。
産休に対する考え方は公務員も民間もあまり変わらない
公務員が産休を取得したいと思えば、ほぼ確実に取得することができます。
手当金も3割支給されるので、民間企業と比べて安心して育休できることは嬉しい限りです。
しかし公務員だからといって全員が産休を良しとしている人ばかりではなく、産休によって仕事が増える人たちもいます。
特に男性の中には産休は自分に関係ないので、育休によって長期休暇を取る人に対して嫌悪感を示す人もいます。
これは民間企業にもいますが、育休取得によって誰かが仕事をカバーしなければいけないので仕方がありません。
産休に対する考え方は公務員も民間企業もあまり違いはないので、制度が整っているからといって公務員が全員産休を良しとはしてない実態もあります。
しかし世間的にも産休や育休は認められつつあるので、個人的な意見よりも組織的に産休に対する考え方も良い方向に変わりつつあります。
公務員の産休は制度としてしっかりと確立されているので、堂々と取得して子育てを頑張りましょう。
- 暮らしのお話し