ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

36週で出産すると赤ちゃんの生存率は?早産と障害の関係性

36週で出産した!もしくは出産してしまいそうという方は、赤ちゃんが無事に育つのか、障害などが出ないのか心配でたまりませんよね。

正期産は37週目からになりますから、たった1週間の違いで、赤ちゃんへのリスクや生存率がどう違うかなど気になりますよね。

早産と赤ちゃんの生存確率や、障害のリスクについてご説明いたします。この記事が少しでも心配の解消に繋がれば幸いです。


36週で出産すると、赤ちゃんに障害が出る?

障害が出るとは限りませんが、障害が出るリスクが高いのは事実です。

36週目というと、早産の中でもかなり遅いタイミングです。ちなみに正期産というのは37週目〜41週目の出産となります。正期産でも早い37週目と早産期の36週目の出産は1週間しか違わないのに何故違いがあるのでしょうか?

はっきり言えば、そこまで明確な区別はないのです。例えば、36週目でも十分に育っている子であれば、障害が出るリスクは低くなりますし、37週目でも十分に育ってなければ、障害が出るリスクが高くなります。特に出産時2500gない低出生体重児などは正期産に生まれても、NICU(新生児集中治療室)に入って経過を観察される事になります。

つまり、36週目と37週目の出産した子供の違いとは、今までの生まれた子たちの統計の結果であり、あなたの子供がその統計通りになるとは限りません。

36週の出産した際の早産と障害の関係性

早産で問題になるのは、赤ちゃんがママのお腹の外でも自力で生きていけるかです。体の成長や内臓の成長が未発達だと、保育器などに入って、自力で生きていけるように成長を待たなければいけません。つまり保育器というのは、ママのお腹の状態を再現していると言ってもいいでしょう。

早産と生存確率の関係というのは、言いかえればママのお腹の中でどこまで育っていたかによって違います。その成長具合は主に体重であらわされます。

体重が1000g未満の場合は10〜20% 体重が1500g以下ならば、5〜10%、体重が2000g以下であれば、5%未満と言われています。

ちなみにこの時期の赤ちゃんの平均体重は1950g〜2700gなので、多くの赤ちゃんのリスクはさほど高くないと思われます。

ただ2500g以下で生まれてきた赤ちゃんは前述したように「低出生体重児」となりますため、保育器やNICUに入る事が多いです。

36週で出産した場合の生存確率と障害の関連

障害も気になりますが、それ以上に無事に育ってくれるかどうかというのが一番の心配ですよね。

妊娠週別の生存率と体重との関係についてご説明いたします。

35週目というのは、前述したように正期産にほぼ近くなりますので、かなり生存率が高くて95%以下があります。体重も2000gを超えて言れば、97% 以下あります。

ちなみに早産でもかなり早い段階の22週目であれば30%、体重も500g未満であれば、50%なのです。つまり1日でも長くママのお腹の中にいて、少しでも大きくなる事で、赤ちゃんの生存率もあがるのです。

早産になる理由ははっきり判っていません。ママの体調や体の問題のケースもあれば、赤ちゃんの問題のケースもあります。またママの年齢や生活習慣や、ストレスが影響するなんて事もあります。正期産まで、できるだけ赤ちゃんにはお腹にいてもらった方がリスクが非常に少なくなるのは事実です。

早産の際に発生する可能性のある障害について

早産でもお腹の中で十分に育っていれば、障害になるリスクは非常に低いです。逆に正期産でもお腹の赤ちゃんが十分に育ってなければ、障害が発生するリスクは高くなります。日本では先進国にしては珍しく、「低出生体重児」の誕生率が増えている国です。

本来は「低出生体重児」になるのは、母体に栄養が十分にいきわたらないのが原因で、政情不安だったり、産業の発達が遅い国に多いのです。

しかし、今の日本ではママのスタイル維持や、出産後の体形戻しのために、栄養を十分に取っていないママがいます。

さてその結果として、生まれた赤ちゃんの肺が未熟で呼吸系の病気に罹る事が多いようです。また神経系の障害や後遺症が残る場合もあるとも言われています。また早産の子供は正期産の赤ちゃんと比べて発達障害になる確率が高いという統計結果もあります。

生活習慣を変える事で早産のリスクを減少させる事はできる!

小さい頃は保育器に入ったり、しばらく入院したとしても今は元気に育ったなんて話はさほど珍しくありません。例え出産時にトラブルがあったとしても、それが子供の一生を左右するかどうかというのは、その時点ですべて決定されるわけではありません。

ただし、もしママの生活習慣で早産のリスクがある程度防げるのであれば、もう少し注意してもいいと思います。

ママの生活習慣における早産のリスク因子として「喫煙」「精神的なストレス」「妊娠中の栄養が不十分」「歯周病」「疲労」などがあります。中には、出産ギリギリまで仕事を頑張ったり、家事を頑張ったりしている人もいると思います。

でも無理は禁物です。ここで踏ん張りすぎて、赤ちゃんが余計なリスクを負う事はママの本意ではありませんよね。自分とお腹の赤ちゃんを労わる事が一番大切です。

 - 妊娠・出産のお話し