ママネタちゃんねる

妊娠・出産・育児と奮闘するママのためのネタを集めました

これは前駆陣痛?それとも…? 5分おきの痛みの原因とは

出産の兆候とされるお腹の痛み、陣痛。

5分間隔になったら本陣痛、とも言われますが、実際には前駆陣痛だったり、逆に痛みが強くないから前駆陣痛だと思ったら微弱陣痛だった、というケースも珍しいものではありません。

本陣痛、前駆陣痛、微弱陣痛と、これらを見分けるポイントとは何なのでしょうか?

これは本陣痛?前駆陣痛?それとも…? 5分間隔の痛みの原因は?

痛みというものは、実は、言葉や文字では中々伝わりづらいものです。

例えば、胃が痛い、という状態にも、シクシクなのか、ズキズキなのか、それともギューっとした痛みなのか、「感覚としてはこうだろうな」という擬音を使って表されがちで、一度経験したことがない人にとっては、中々伝わらないことがあります。
 

それは陣痛においても同じことが言えます。

よく、陣痛についての体験談を聞くと、

「生理痛の酷い状態」

「下痢をしている時の痛み」

「話す余裕なんてなくなる」

「腰から下が引っ張られるような…」

「腰を鈍器で殴られてるような痛み」

などなど、様々な言葉で表現されています。
 

ですが、初産の女性にとって、その痛みが”本陣痛”なのか、それとも”前駆陣痛”なのか、判断のしようがありません。

本陣痛の特徴である”痛い時間の間隔が徐々に短くなっていく”ことを目安にしようにも、中には、痛みが10分から5分と、間隔が短くなってきたにも関わらず、結局本陣痛ではなかった、ということも珍しくありません。

それに、例え経産婦の女性でも、子供の数だけのケースが存在するのですから、一概に「これは絶対に本陣痛/前駆陣痛!」と言い切ることも出来ません。
 

では、本陣痛と前駆陣痛、どのように見分ければいいのでしょうか?

そして、前駆陣痛と間違いがちな微弱陣痛とはどんなものなのでしょうか?

前駆陣痛とは、お産に向けた”準備運動”

そもそも前駆陣痛は、どうして起きるものなのでしょう?

これは、体が「そろそろ出産に備えて陣痛の練習をしておくか」と、準備体操をするようなものである、と言われています。

一般的に、前駆陣痛が起きている時は、本陣痛よりも軽度の子宮収縮が起こります。

この子宮収縮によって、いわゆるお腹の張りや痛みが起きるのです。
 

同時に子宮の出口である”子宮頚管”(子宮と膣とを繋いでいる箇所。普段は閉じている)を柔らかくする――つまり、”子宮口”が開きやすくなる作用があります。

ちなみに、よく聞く「子宮口が○センチ開いた」というのは、この子宮頚管の内子宮口(子宮側)と外子宮口(膣側)の両方が開き、赤ちゃんが通りやすくなっている状態を意味します。
 

また、前駆陣痛により、多くの妊婦さんが腰の痛みを感じますが、これも、胎児が通りやすいように骨盤が開いていくために感じるものです。
 

ただ、前駆陣痛によって起きる痛みや症状、そして子宮口の変化の度合いには個人差があります。

絶対に前駆陣痛があるわけでもありませんし、前駆陣痛がなかったとしても、正常分娩(経膣分娩)にならない、ということもなければ、後になって思い返して「あれが前駆陣痛だったのかも」という人もいます。
 

前駆陣痛の後、どれくらいで本陣痛は始まるの?他の兆候はどんなもの?

一般的に前駆陣痛は、臨月前後(正産期:妊娠37週頃)から始まります。

そして前駆陣痛が分かってから、いつ本陣痛が起きるかというと、ここでもやはり個人差はありますが、数日内となるケースが多いようです。(筆者の場合は2日後に本陣痛が始まり、出産に至りました。)
 

しかし、前駆陣痛がきた数時間後に本陣痛が始まる人もいますし、1週間前後だった、という例もあります。

中には、正産期前に前駆陣痛が起きた、という人もいます。

(ただし、正産期前の前駆陣痛と思われるお腹の張りや痛みは、早産の危険などもありますから、十分注意が必要です)
 

正産期頃は前駆陣痛の他にも、体は出産に向けて様々な”準備”を始めます。

一番分かりやすいのが、”お腹が下がる”症状です。

それまで、お腹の一番膨らんでいる部分がおへその辺りだったのが、正産期頃になるともう少し下のほうに移動します。

これは骨盤が開き、赤ちゃんのいる子宮がそれ以前よりも下に落ちるためです。
 

この状態になると、赤ちゃん自身も動きづらくなるため、自然に胎動の回数が減ったり、弱くなったりすることもあります。

(ただ、全く胎動がなくなるわけではありません。逆に胎動が全く感じられない時は、すぐにかかりつけの産院へ連絡しなければなりません。)
 

他にも、おしるしがある、歩きづらい、食欲が増す、日中も強い眠気がある、便秘あるいは下痢が起きる、頻尿になるなどの症状が出やすくなります。
 

前駆陣痛と本陣痛を見分けるポイントとは?

では、この前駆陣痛と本陣痛を見分けるには、主に次の2点をチェックしましょう。
 

○痛みの起きる間隔は一定かどうか

一般的に、本陣痛の場合は痛い時間と痛みのない時間は規則的、かつ徐々に痛い時間が長くなり、間隔も短くなりますが、前駆陣痛はこのどちらの時間もまちまちです。

「さっきは30秒間痛くて、15分間は楽だったのに、今回は1分間痛くて20分楽」、というような場合が続く時は、前駆陣痛だと思っていいでしょう。
 

○痛みの強さは強くなっていくかどうか

本陣痛の場合、痛みは徐々に強くなっていきます。最初のうちは座ってでもやり過ごせていたような痛みですが、徐々に座ることすら辛い痛みに変わっていきます。

しかし、前駆陣痛の場合は、逆に痛みが引いていったり、そのような耐えられない痛みにまで進行しません。

脅かすわけではありませんが、本陣痛が進んだ時は、痛みを感じている間は会話など出来なくなります。
 

実際、筆者も本陣痛が始まった際、様子を見に来た助産師さんと会話をした時に

「それだけ話せるならまだまだだね。陣痛が進んだら、笑顔なんて絶対に出る余裕なくなるから」

との言葉をもらいました。

そしてその言葉通り、分娩室に入る直前には、痛み逃しのためのマッサージをしてくれている夫の手さえ煩わしく思うほどの痛さでしたし、痛みのない時間も、ただただ次の痛みに備えて体を休めるぐらいしか出来ませんでした。
 

痛みの間隔は5分なのに、痛みが弱い… もしかしてそれは微弱陣痛かも

ただ上記の2つのポイントのうち、どちらか一つのみを満たしているという状況の時は、前駆陣痛かも、と勝手に判断せずに産婦人科へ連絡をすべきです。

「痛みの間隔はまちまちだけど、強い痛みがある」場合は、母体か胎児に何らかの問題が起きている可能性がありますし、「痛みの起きる間隔は短くなっているのに、痛みが弱いまま」という状況の時は、前駆陣痛ではなく”微弱陣痛”の可能性があります。
 

微弱陣痛とは、本陣痛であるにも関わらず、子宮収縮が弱くて、お産が進まない状態です。

そもそも陣痛は、子宮から胎児を出すために起きる体の変化に伴う痛みです。この痛みが弱いということは、すなわち、”出産すべきなのに出産できる状態になっていない”ことを意味します。
 

前駆陣痛なのか、それとも微弱陣痛なのかを見分けることは、(出産経験の有無に関わらず)妊婦本人にとっては難しいことです。

しかし産院であれば、子宮口の開き具合や、子宮内圧、張り、陣痛時間などから判断できますし、少なくとも気付かずに二人の命が危険に晒されることはなくなります。
 

「これは前駆陣痛?本陣痛?それとも微弱陣痛?」と、不安に思ったのなら、その時点でまず産院に連絡し、指示を仰ぎましょう。

もし、全く問題がない前駆陣痛であったとしても、それを責められることはあり得ませんから、そうした心配は無用です。
 

微弱陣痛は誰にでも起きる可能性があること

微弱陣痛が起きる原因は様々ですが、

・子宮の形が悪く、子宮の収縮がうまくいかない

・多胎妊娠、胎児が大きいことなどが原因で子宮筋が伸びきってしまって収縮できない

・肥満により子宮周辺の脂肪が収縮を邪魔している

・妊婦が小柄で、骨盤が狭い

・母体の体力がない

・逆子

・ストレス

などが挙げられます。
 

微弱陣痛は、陣痛が最初から弱い”原発性微弱陣痛”と、途中で陣痛が弱まる”続発性微弱陣痛”の2つがあり、後者の場合は最悪の場合、母子の命に関わる場合があります。

そのため、最初から微弱陣痛が起きる可能性がある場合には、帝王切開での出産を勧められたり、分娩途中で微弱陣痛が起きた場合には、陣痛促進剤の使用や緊急帝王切開への切り替えが行われるケースもあります。
 

小柄だから、肥満体質だからと、必ずしも微弱陣痛になるわけではありませんし、また理想的な妊婦さんと赤ちゃんであっても、微弱陣痛になる可能性は常に持っているものです。

ですから、どんな妊婦さんも、微弱陣痛というものがあることを念頭に起き、少しでもこのリスクを減らす努力をしなければなりません。
 

微弱陣痛のリスクを減らすには何をすべきかというと、一にも二にも、”体重管理”です。

検診のたびに体重を計り、太りすぎていないかのチェックをするには、微弱陣痛の可能性を減らすためでもあるのです。

そして、過度になりすぎない程度の運動で、出産に耐えうる体力を付けておくことも重要な点だと言えます。
 

前駆陣痛を感じたら、出産にむけて最終確認をしよう

臨月、正産期に入ったら、いつ前駆陣痛や本陣痛が起きても不思議ではありません。

ですから、その時に備え、分娩がスムーズに進むよう、体を無理のない程度に整えておくべきです。
 

先に述べた通り、お産が近づくと子宮が下がるために今まで圧迫されていた胃が解放され、食欲が増す人も多くいます。

しかし、ここで調子に乗って食べ過ぎると一気に太ってしまったり、骨盤の開きが悪くなって微弱陣痛が起きるリスクが高くなりますから、注意しましょう。

そして、少しでも骨盤の開きを良くするために、ゆっくりとで構いませんから、散歩をしたり、掃除をしたりと、体を動かして体力を付けましょう。
 

また、出産に向け、下記のような最終確認も重要です。

・出産入院のための荷物の最終確認をする

・連絡先リストの作成

・退院した時に備え、赤ちゃん用品を揃える

・自分自身がすぐに休める環境をつくっておく

・遠出は避け、近所に買い物に行くときも母子手帳などを持ち歩く

・どうしても遠出する必要がある時は、入院に必要なものを持ち歩く
 

最後に、一番大切なのは「何か不安に思ったり、変だと思ったことがあったら、必ず病院に連絡をする」ことです。

病院としても、妊婦さんに変な気を回されて状況が悪化するより、早期に対処できることのほうを選びます。

是非、赤ちゃん、そして自分自身のために、少しでも心安らかに出産を迎えられるよう、不安や疑問をそのままにせず、病院や医師、助産師さんを頼りましょう。

 - 妊娠中のお役立ち情報